イースター島
6時30分、おはようございます。
イースター島のハンガ・ロア村にある安宿「キャンピング イ オスタル ティパニエ モアナ」に泊まっています。
早起きしたというより、まだサンティアゴ時間(+2時間)のリズムで生活しているだけです。
ニワトリが今日も、定位置でのんびりくつろいでいました。
ピタパンにサーモンとアボカドをのせた朝ごはんです。
美味しくないけど、食えるレベル。
7時50分、観光に出発。
寝てる間に雨が降ったのか、道がぐちょぐちょです。
いやー、ガチでのどかですねー。
トンガのエウア島を思い出します。
町の奥に見える青い海も良い感じ。
チムコ!
ワンコ!
↑アタム・テケナ大通り
おおお… これでメインストリートですか。
イースター島って名前はよく聞くし、世界的にも有名だから、正直もっと栄えてると思ってました。
レンタルバイク
レンタルバイク屋に来ました。
ワイ「スクーター貸してけろ」
店主「おかのした!じゃあ国際免許見せてけろ」
ワイ「そんなもんねーずら」
店主「じゃあ貸せねーずら」
おいおい、明らかに免許ないガキも運転しとるやんけ!
ちったぁ東南アジアを見習えよ。
チリは塵、散れ!
他のバイク屋でも同じ対応だったので、国際免許がないと借りられないのは確実みたいです。
ってそれが当たり前か。アジアの緩さに慣れすぎてまってました、反省。
↑この辺
仕方ないので、今日は歩いて島の西部をのんびり観光します。
長時間の散歩に備えて買い物。
クッキー 1,490ペソ≒230円
缶コーラ 1,190ペソ≒180円
りんご2個 3,990ペソ≒610円
島西部散策開始
↑マタベリ国際空港
↑LATAMちゃん
ハンガ・ロアから西に行くには、滑走路をぐるっと回らなきゃいけなくて、けっこう大変です。
NASAがスペースシャトルの緊急着陸用に作ったので、めちゃ長いんですよ。
スペースシャトルは一度もここに着陸することなく引退しましたけどね、無用の長物乙!
↑牛さん
↑岬
波が高いです。
アフ・ビナプ
倒れたモアイと精巧な石組みで知られるアフ・ビナプにやって来ました。
ここで初めて知ったのですが、遺跡に入るには事前にチケットオフィスかオンラインで共通チケット(80ドル)を購入しておく必要があり、現地では買えないそうです。
さらに、一部の遺跡はガイドを事前に手配するかツアーに参加しないと入れないみたい。
なんじゃそりゃ。面倒くさいし、高すぎるやろ…
やっぱりバックパッカーの来るところじゃねえな。
萎えた〜、もうモアイとかどうでもいいや~
この先に無料で見れる火山のクレーターがあると教えてもらったので、そこを目指すことにします。
島の移動方法は車>バイク>自転車>徒歩って感じ。
てか、歩いてる人なんておいらしかいません。
たまに心配されて、車から「Are you OK?」って聞かれますからね。
↑基地局
坂道をエッホエッホと登っていたら、スペイン人の旅行者が車に乗せてくれました。
ムーチョス・グラシアス!
ラノ・カウ火山湖
ラノ・カウ火口湖の前で降ろしてもらいました。
直径約1.5kmのカルデラ内にある淡水湖で、島の水源にもなっています。
↑火山湖とリンゴ
風が気持ちいいです。しばらく休憩。
帰りは、森の中を突っ切ってショートカットして下りました。
↑お豆さん
↑南国っぽい花
アナ・カイ・タンガタ
空港の西側を回ると、アナ・カイ・タンガタという洞窟がありました。
アナは洞窟、カイは食べる、タンガタは人を意味することから、食人が行われていたといわれています。
眺めが最高!
ハンガ・ロア村
町に戻って来ました。
ジンジャエール 1,000ペソ≒150円
もともと1100ペソだったのですが、「100ない」と言ったら1000ペソでOKに。
この緩さもまたイースター島らしいです。
パン屋で買いました。
エンパナーダ2個(チキンとマッシュルーム) 10,000ペソ≒1500円
中にはケッソ(チーズ)がバカほど入っていて、めちゃくちゃ美味しいです。
↑サッカーするイースターっ子
↑ビーチ
野良ワンコと遊んで、
買い物して、帰宿。
カップパスタ 1,350ペソ≒210円
飲むヨーグルト 550ペソ≒80円
水(500ml) 1,000ペソ≒150円
ビタミンウォーター 1,850ペソ≒280円
クッキー 900ペソ≒140円
↑夕食
足が疲れてもう何もできないので、後は宿でのんびり過ごしました。
明日は、どうにかして島の北の方に行ってみたいと思ってます。
おやすみなさい。
次の記事へ↓