自由気ままな一人旅の記録です。

クロカワのぶらり海外一人旅

台湾 雑記

台北で語学学校に通い始めて2週間の感想と今週(11/7〜11/14)食った飯紹介

<<前の記事  

投稿日:

語学学校の話

初級2のクラス

11/3から台北の中国語学校に通い始めて、2週間が経ちました。
授業にはこれまでに10回参加しています

一応、HSK4級レベルまでは勉強したことがあるので、授業内容自体はそれほど難しくありませんが、繁体字を書くのは大変です。あと聞く・話すの面も、まだ慣れていないので難しく感じますね。

ベトナム人の書く漢字は記号みたいで可愛い笑

ちなみに、クラスは12人いて、そのうち9人がベトナム人です。

みんな仕事をしていたり、大学進学を目指していたりする人たちのようです。

同じ漢字を早く見つけた人が勝ちゲーム
スマホを使った中国語クイズ

普通に講義するだけだとつまらないので、ペアワークやゲーム性のある授業も取り入れられています。

実際のところ、もともと学校も勉強もあまり好きなタイプではないので、飽きてきています。
とはいえ、お金を払ってしまっているので、ちゃんと通いますけどね。

 

今週(11/7〜11/14)食った飯紹介

学校の話はこのくらいにして、今週(11/7〜14)食った飯紹介に移ります。

麺線

Googleマップでは見つかりませんでした。

東門市場の道路を挟んだ東側にある麺線屋です。

素食麺線(中) 55台湾元≒270円

八角の効いたあんかけ素麺のような味でした。
『素食』はベジタリアンを意味します。台湾て意外とベジタリアン多いのよ。

中華まん

↑老蔡水煎包

他の場所でもお店を見かけたことあるので、チェーン店だと思います。

↑場所

鶏肉まん×2、キャベツまん、ニラまん、豆漿 100台湾元≒500円

豚まんは売り切れていました。
1個がそこそこ大きいので、4つ食べたらお腹いっぱいになりました。

炸蛋餅

↑阿嬤的炸蛋蔥油餅

↑場所

炸蛋餅 45台湾元≒220円

甘くない、卵入りの揚げクレープといった感じ。
高校の部活帰りに買い食いしたくなるようなジャンクな味でした。

鶏排(ジーパイ)

↑稲草人鶏排

↑場所

鶏排 70台湾元≒350円

淡水に行ったときに買いました。

揚げたてサクサクで、美味しかったです。
強いて言えば、レモンサワーを飲みながら食べたかったです。

↑淡水の旅行記はこちら

チャーハン

↑八芳快炒

↑場所

海鮮炒飯 95台湾元≒470円

パラパラのチャーハンですが、味はかなり薄め。

塩の分量を間違えられたのかと思いましたが、口コミにも「味が薄い」と書かれていたので、たぶん薄味がデフォルトなんだと思います。

蛋包飯(オムライス)

↑悦湘蛋包飯

↑場所

原味蛋包飯 65台湾元≒320円

日本の昔ながらのオムライスの味でした。

自助餐

↑亜蘭徳倫小吃

自助餐はセルフサービス式の食堂です。

↑場所

主菜1品(豚肉)+副菜3品+白米 90台湾元≒450円

食べたいものを指差して「這個!這個!」と言うだけでいいから簡単。
安いし、野菜もたくさん取れるので、一人暮らしの野郎にとっては最高だと思います。

翌日リピート

主菜1品(チキンカツ)+副菜3品+白米 105台湾元≒520円

主菜によって値段が変わるっぽいです。

自炊

パスタ
カスタムカップ麺

今週も変わらず、1日1回、大抵は昼ごはんを自炊しています(ラーメンやパスタのような簡単なもの)。

あとは、普通にすき屋やマクドナルドにもよく行っています。

ま、こんなところかな。
それでは、下週見!

広告

-台湾, 雑記
-,

Copyright© クロカワのぶらり海外一人旅 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.