山口・広島レトロ自販機巡り旅
2022/1/7~9で山口・広島のレトロ自販機コーナー計5カ所(長沢ガーデン⇒欽明館⇒観音茶屋⇒五洋売店⇒福原酒店)を巡る、山口市から広島県三次市への約200キロの旅です。移動手段は電車と徒歩。
この記事は旅の第一弾、長沢ガーデン編です。
四辻駅⇒長沢ガーデン(徒歩)
14時15分、新山口駅からJR山陽本線でやってきました四辻駅。
駅前
新山口駅から一駅なのですが、ゴリゴリの田舎です。
四辻駅から長沢ガーデンへは徒歩27分の距離。もちろん歩きます。
線路沿いを南東に進みます。
線路を渡って、北側へ。
永遠に続いていきそうなほどまっすぐな線路。
国道2号に合流しました。
田舎あるあるですが、歩道があってもこんなところ歩いている人なんていやしません。
20分ほど歩くと長沢池が見えました。
かなり大きいですが、湖ではなく池らしいです。
池の中に鳥居が建っている。
宮島の鳥居みたいでカッコイイです。知らんけど。
そして長沢ガーデンが遠くに見えていた!
国道沿いに看板が立っていました。あと100メートル!
長沢ガーデン
14時40分、長沢ガーデン到着。
昭和な見た目でとてもカッコいいです。
写真右の売店ではアイスクリームやたこ焼きを売っていました。
長沢ガーデンには旅館に温泉、レストランがあります。
長沢ガーデンと書かれた目立つ屋根の建物がレストラン。
レストランというより食堂と呼びたくなる見た目だ。
こちらが旅館と温泉。
↑詳しくは、長沢ガーデンのホームぺージをご確認ください。
富士電機製 麵類自販機
レストランの隣に麺類自販機が2台設置されています。
出汁は長沢ガーデンで作られているようです。
天ぷらうどん ¥350
肉うどん ¥350
実食
肉うどん ¥350
最近スマホのアプリで簡単に編集してからYOUTUBEに動画アップするようにしました。
他の動画も見たい方はこちらからご覧ください ⇒ トラベラークロカワチャンネル
お金を投入後、ボタンを押して25秒待ちます。
スマホいじるのもよし、自販機の湯切り音に耳を傾けるもよし。
フラッパーが開く、パコっという心地よい音とともに肉うどんが飛び出してきました!
具は湯切り時の飛び散り防止のため麺の下にあります。
外にあるテーブルでいただきます。
麺をこねくり回して下から具を救い出すとこんな感じに。
牛肉とナルトとネギが入っています。
あっさりとした出汁に肉の脂が溶け出して旨し!
天ぷらうどん ¥350
つづいて、天ぷらうどんもいただきました。
手作り感満載の分厚いかき揚げにしっかりとしたエビが入っていました。食べ応えあってこちらも旨し。
満足したので、
15時10分、長沢ガーデンを後にします。
長沢ガーデン⇒大道駅(徒歩)
今日は岩国市のホテルに泊まるので、山陽本線で岩国駅に向かうのですが、四辻駅は戻る方向になってしまいます。
なんか損した気分がして嫌なので、40分ほどかかりますが四辻駅の次の駅の大道駅まで歩くことにします。
長沢ガーデンは山口市と防府市のほぼ境にあるので、東に進むとすぐに防府市になります。
ちなみに「幸せます」となっていますが、間違いではなく山口県の方言で、幸いです。うれしく思います。助かります。ありがたいです。便利です。の意味を持って使用されているとのことです。
国道2号を南東にしばらく進みます。
ドライブイン利休さんという渋いドライブイン発見。
大道駅⇒岩国駅(JR山陽本線)
15時50分、大道駅到着。
大道駅の南には高川学園という学校がありました。
デカ過ぎでしょ。。。アメリカの学校かよ。知らんけど。
切符購入。岩国駅まで1520円。
16時30分電車きました。
モハ114系の車両です。
岩国駅まで乗り換えなしで1時間40分ほどかかります。
途中海沿いを走るので、瀬戸内海が見えました。
岩国駅
18時10分、岩国駅到着。
なかなか都会です。
米軍基地が近くにあるからかアメリカ人ぽい人を見かけました。
大きな商店街があります。
ホテルアルファーワン岩国
18時20分、本日の宿ホテルアルファーワン岩国到着
↑ホテル情報はこちらの記事をご覧ください
明日は山口県のレトロ自販機スポット2か所と広島県のレトロ自販機スポット1か所に行きます!
次の記事へ↓